仮想通貨の基礎知識

ビットコインの開発者の正体は?世界の技術者が探す本人とは

更新日:

サトシ・ナカモトの起源と憶測の中でのビットコイン取引の関係性

ビットコインは2008年に発表された論文でのビットコインプロトコルとブロックチェーン技術によって確立された世界中で利用できる通貨として投資家に人気を博していますが、いまだにだれも本当の開発者や開発にかかわったメンバーの存在を特定できていません。
ビットコインはこの開発者や管理者がいない中で民主的な通貨として世界中のディーラーの中で取引がなされ市場規模が拡大してきています。

これまでの歴史の中で幾度となく問題に直面してきても世界中の取引者たちの力で乗り切ってきたそのビットコインはまさに民主的といえるでしょう。今回はその開発を行ったとされるサトシ・ナカモトとそれぞれの立場を利用するディーラーの関係性にスポットを当てます。

ビットコインは特定の組織に属する開発チームが作ったものではない仮想通貨である

ビットコインは、他の通貨や投資用商品と異なり、特定の個人や組織、団体が何かを示す指標として作成したものではありません。

通常何かを作成すると誰かが管理しており、その開発者や発案者にはそのものが販売されるにしたがって大きな利益が出るような仕組みが出来上がっています。
開発者自身もそのことが目当てで開発を行うこともあるわけですが、これまでの仮想通貨の成り立ちを見ると、ビットコイン以外は比較的管理者や発行団体が決まっており、企業の意向が反映されやすい状況にあります。

それではビットコインはどのような成り立ちでできたのでできたのでしょうか。

ビットコインは特定の組織が開発したものではなく、論文に興味を持ったエンジニアの手で作られた

ビットコインの市場性の根幹には、2008年にインターネット上に掲載されたサトシ・ナカモトが論文の著者とされるビットコインのブロックチェーン技術やマイニングの方法などが提唱された仕組みが実際に運用されています。

実際にサトシ・ナカモトが誰であるのかは特定されておらず、個人なのか集団なのかも判明していません
さらにそこからビットコインの発行量などの制限を加えて、論文に興味を持ったエンジニアたちが徐々にビットコインに関するコードを作成することで形作られていきました。

2009年には初めての完成形として通貨の発行が始まっていることから、その時点でマイニングや取引を自動で行っていたことになり、史上初めて仮想通貨が運用されるに至りましたが、いまだにだれが何のために作成したかは明確にはなっていません。

ある人物の論文に興味を持った人たちが分担してコードを書き、現実の形に近づけたものがビットコインである

上述のように、特定の企業の意思や国などの政策に左右されない通貨として市場に登場した仮想通貨がビットコインですが、これまでは問題もあり、現在のような形ではありませんでした。
特にアメリカでは司法当局からの差し押さえによって多額の差し押さえを受けるなど、犯罪に近いところで取引をされていたこともあります。

民主的な通貨であればあるほど想定外のところで犯罪の収益となることもあるので、利用者同士が開発を続けることにより市場の健全性を保っています。ここではその開発の過程にスポットを当てます。

ビットコインはある自分物の論文に興味をもった人たちが現実に近づけたものであり、過去には差し押さえも経験している

ビットコインは発案者は判明しておらず開発を行ってきたのもエンジニアたちであり特定の個人ではありません。
しかしこれまでのところで、歴史は短いながらも司法の干渉を受けたこともあります。

理論の上では世界中で取引が可能で、発行量も上限があるためそのマイニングが終われば後は市場を出回るだけであり、価値を毀損することなく世界中で取引が可能な一定の価値を持つものとしての運用が可能であり、安全性が確保されれば既存の通貨にとって代わることができるであろう通貨がビットコインです。

しかし未完成の状態で市場に出たことにより、分裂の問題や闇市場の匿名でアクセスすること可能にしてしまいました。
特に匿名での取引が可能であったときには、闇市市場に資金が流れ込み、医薬品などを横流しするシルクロードでは2012年に2850万米ドルが当局に押収されています。

現在の価値では3000万ドルはおよそ33億円程度なので市場には大きな影響はない金額ですが、当時は比較的大きなショックを与えました。
このように安全性の裏には匿名性などを利用した犯罪の可能性も控えているため、いまだにアメリカでは取引に関して厳しい規制が敷かれています。しかしこれからも開発が進むことにより規制の効いた取引が可能になる通貨でもあります。

開発者「サトシ・ナカモト」とはだれか?そのなぞは未解明のままである

仮想通貨やそのほかの取引を行ったことがある人であればだれでも気になることですが、自分が手にしている商品やサービスは、誰が開発したものか気になるときがあります。
特に金銭まつわることであればなおさらですが、ビットコインの場合は初めから匿名に近い状態で開発が続いています。

市場に名前が出ているサトシ・ナカモトが誰であるのか、何者であるのかは全く未解明のままであり、解明に至っていません。

開発者の「サトシ・ナカモト」について、各方面の調べではどうなっているのか

ビットコインの論文を執筆してとされるサトシ・ナカモトは、イギリスの金融情報機関の調べでは37歳の日系人男性とされており、過去の投稿から日本語が見られないため日本人ではなく、投稿の時間から推測される時間帯では中南米や南米の時間帯が日中の時間であることがわかっています。

このことからオックスフォードなどで金融工学を学んだ学生など優秀な2名がピックアップされましたが、両名ともに明確に否定しています。現在も開発者の特定が進んでいますが、明確に誰であるのかの特定には至っていません。

ビットコインの取引におけるそれぞれの立場の関係性とは

ビットコイン取引におけるそれぞれの立場というものは、市場全体で取引所や管理者と同じような働きを示すことができます。
民主的な通貨であるからこそできるこの運営方式は、サトシ・ナカモトが提言する通貨の形でもあります。金融商品でもなんでもそうですが、通貨の取引一つに関しても資本主義社会では利益が発生し、誰かが損失を被っています。

そうした中でも市場に参加するそれぞれの投資家や購買者が、必要不可欠なピースを構成することにより、リスクを低減することができます。

コアデベロッパー
ビットコインのデベロッパーはそれぞれが開発しているソフトウェアで、ビットコイン市場のバグが起こりやすい部分を修正していたり、マイナーに対するソースコードのオープン化を担っています。つまり市場の管理者としてではなく潤滑油を流すように市場が円滑の推移することを開発していくポジションです。取引量が増えるにつれてコア開発が進まなければ、動作事態が重くなり、マイナーにも影響を及ぼしかねません。

マイナー
マイナーはマイニング作業を通じて、ビットコイン市場のコイン管理を行っています。コインにはそれぞれが取引されてきた情報がブロックとしてつながっており、改変などを受けにくくなっています。この作業を行うことによりビットコインは独立性を保っており、この方法なくしては取引の連続性が保てなくなります。マイナーには報酬としてビットコインが支払われます。これは個人のPCのストレージを活かして取引をするためです。

取引所
取引所はビットコインの取引に際して、購入や売却時に必要なビットコインの情報をダウンロードして管理することや、FX取引に際して証拠金や差金決済を管理することで市場とのつながりを円滑化しています。個人では難しい高額取引などのデータ量にも対応しており、取引時間も長いため実質的に顧客管理を担っています。また公正な価格決定を行うためにナスダック方式での価格決定に寄与しています。

事業者
事業者はビットコイン販売所として広くエンドユーザーを募集する役割があります。主な収入は手数料収入ですが、事業者が取引するエンドユーザーが増えることで市場全体を活気づけ、ビットコインでの商品の決済などが進むようになります。いわばビットコインを世に広める立場にあります。

エンドユーザー
エンドユーザーは言わずと知れた末端の取引者であり、エンドユーザーの資金によって市場は成り立っています。ユーザーが集まることで市場が拡大し、値動きが生まれ命が吹き込まれます。エンドユーザーが市場や決済で利用することでより市場が活気づきます。

話し合いによる運営で分裂騒動を回避する

ビットコインの取引を行う際に重要になるのが、その匿名性であると唱えるユーザーがいます。
経済的な管理からの解放や国境的な制約からの解放はリバタリアニズムを持つ投資家には急務であり夢のような話でした。しかし現実はそこまでの秘匿性を求めてはおらず、国境のないクレジットカードのような利用ができればそれでいいという程度であり、むしろ秘匿性は危険なものとみなされてきました。

さらに、取引所同士が連携することにより、ビットコインのフォーク問題も解決されていました。
管理者がいないことによる弊害として独立勢が台頭してきやすい環境ではありますが、運営しているそれぞれが連携することで市場の健全性を保っています。

ビットコインの開発者とはだれか

ビットコインの開発者はだれかと問われると、それはずばり現在取引に関与している全員であるといえます。
実際に取引を行っているか開発しているかにかかわらず、取引に関与していれば開発ヘ向けた協力という形になります。もちろん取引をして資産を増やすか開発に参加するほうが直接的ではありますが、それ以外でも民主的な通貨であれば意見を出し合うことができるため、その通貨の進化につながります。

こうして世界全体でビットコインを作ることができるということは、サトシ・ナカモトの言う国境を越えた通貨としての役割なのかもしれません。

結局どの取引所が一番良いの?

編集部イチオシの仮想通貨取引所はここ!!
仮想通貨取引所はどれを選んでも一長一短で、自分の投資スタイルに合ったものを選ぶのがベスト。ですが、どのように選んでよいのかわからないですよね。

適当に選べば
  • 手数料が思ったより高い
  • 思った価格で注文が入らない
  • しょっちゅうサーバーダウンする
といったトラブルに見舞われ、「こんな業者選ばなきゃよかった…」と後悔する羽目になってしまいます。

取引所の特徴を8つの観点から比較しておすすめ順に紹介していますので、自分にとって使いやすい取引所を選ぶようにしてみましょう。

-仮想通貨の基礎知識

Copyright© やさしいビットコイン入門講座 , 2024 AllRights Reserved.